つり人社:つり人オンラインに『レイクショアジギングの有効性』が公開されました
つり人オンラインに『レイクショアジギングの有効性』が公開されました。
道東でサケのシーズンが終盤を迎える頃、私にとって一年の締めくくりというべき釣り”レイクジギング“がスタートする。メインとなるフィールドは、国内屈指のカルデラ湖の一つである屈斜路湖。手つかずの雄大な自然が残るロケーションは素晴らしく、盛期になると道内のみならず全国からアングラ—が訪れる。水温の低下とともにショアからのキャスティングで届く範囲内をニジマスが回遊し、例年10月中下旬から釣れ始める。
今でこそ屈斜路湖に足しげく通っているが、十数年前まで、秋/冬はもっぱら湿原河川で釣りを楽しんでいた。理由は明快。「湖は釣れない」と思っていたからだ。いくらロケーションがよくても、アングラーである以上、やはり釣行時は魚に出会いたいもの。
転機になったのは、かつて本誌で掲載していた湖のジギング記事。その舞台になっていたのは、道内有数のメジャーレイクである支笏湖。私の住んでいる地域からは遠くても、”ヒン卜“を得られた。屈斜路湖は一部のインレットを除いて遠浅な地形が目立つだけに、ジグとのマッチングがよいのではないかと思ったのだ。
海アメ&海サクラマスのジャンルでは、ほぼジグオンリ—の私。だが昔、湖でジグを投げる発想は全くなく、7~8フィートのミディアムクラスロッドを相棒に、20g未満のミノーやスプーンを投げていた。湖には大ものが潜んでいるのは疑いようがなく、「いつの日かロッドが大きく絞り込まれるのでは……」という期待感とは裏腹に、満足な釣果を得ることはできないでいた。それが、ジグを使うようになると劇的に状況が変わった。
– PR –
NorthAngler’s 2025年1・2月合併号 (2024-12-06) [雑誌] 新品価格 |