TSURINEWS:オンラインコンテンツ『必ず知っておきたい5つの【渓流釣りのルール&マナー】 先行者がいた場合はどうする?』が公開されました
オンラインコンテンツ『必ず知っておきたい5つの【渓流釣りのルール&マナー】 先行者がいた場合はどうする?』が公開されました。
渓流釣り人口が増える一方で、マナー違反によるトラブルも急増中。釣り場を守り、気持ちよく楽しむために、すべてのアングラーが知っておきたい基本のマナー5つを紹介する。
渓流釣りの自然の中で魚と向き合うひとときは、他の釣りにはない魅力がある。人が増えるのは嬉しいことだが、それと比例してマナー違反やトラブルも目立つようになってきた。
渓流釣りの解禁日、いつもの支流で目にした光景は、その象徴とも言えるものだった。遊漁券を持たずに川へ入る者、先行者を無視して割り込む者、ゴミをその場に放置する者……。渓流釣りの基本すら守られていない現実に、釣り人として強い危機感を抱いた。
海釣りではすでに、漁港の閉鎖や立入禁止エリアの拡大といった事態が各地で起きている。このままでは、渓流釣りも同じ道をたどることになりかねない。
そこで今回は、渓流釣りを楽しむすべての人に向けて、最低限守るべき5つのマナーを紹介したい。どれも難しいことではない。だが、これを守れるかどうかが、釣り場の未来を左右する。
必ず知っておきたい5つの【渓流釣りのルール&マナー】 先行者がいた場合はどうする? | TSURINEWS
– PR –
![]() |
トラスコ中山(TRUSCO) カラーコーン用カバー 駐車禁止 軟質ビニール T385-50A 新品価格 |